ランニングするなら朝?それとも夜が効果的?|体内時計に従うことで人のカラダはどう変わるのか?ということが時間生物学で真相が明らかになる日も近いかも!

時間によって違う運動や栄養の効果?

皆さんがランニングしているのは朝ですか?それとも夜?
もしかしたら、「お昼休みに走っている」という方もいらっしゃるかもしれません

よく「運動は朝と夜だとどちらが効果的なんですかね?」という質問をいただきます
確かにここは気になるところですよね!

私が短距離選手の現役だった大学の頃、
「ウェイトトレーニングするなら、飯食ってからトレーニングルーム行ってやると良いよ!」
と先輩に教えていただいたりしたこともありました

では実際にはどのタイミングでどんなことをやると効果的なんでしょうかね?

shutterstock_259213181

 時間生物学

聞いたことありますか?
体内時計に従って、適切なタイミングで食事をしたり運動をしたりすることで、
例えば「メタボリックシンドローム(通称メタボ)」の予防・改善に効果的だということが、少しずつこの学問の中でわかってきています

時間栄養学

時間運動学

私たちの「ランニング」や「トレーニング」に関わるものとしてはこの2つは、とても興味がわくところです
この2つは、お互いに関連しあうために、切り離して考えることはできないとされています
※国内では、この2つについては早稲田大学で研究されているそうです

朝食を摂らないと、または朝食の時間が遅くなってしまうと、体内時計の「リセット」がされず、その後の昼食で「ドカ食い」をしてしまい、糖尿病のリスクが高くなる

というのを聞いたことがある人も多いかもしれません
さらに

食事の時間を同じにして朝に運動するのと、夜に運動するのを比べたら、夜に運動をした方が肥満を防ぐ効果や筋肉が大きくなる効果が高かった

というようなことも言われています

少しずつ、こういった研究結果が出てきているようですので、私も今後こういった研究を追いかけて行き、皆さんにその情報をお届けしようと思っています

忙しい日本人はどうしたら良いんでしょうかね?

「そんな思い通りの時間に運動できないよ〜」

という方も多いですよね!それはもちろん、私も含めてそうだと思います

最近では、24時間営業のフィットネスクラブもありますし、「早朝フィットネス」として仕事に行く前にトレーニングをしたいという方に向けたサービスも増えてきています

「早朝に運動しておくと、そのあと良く頭が働いて、大事なプレゼンの前は欠かせないんだよな〜」
という習慣が身についている方は素晴らしいですよね!是非見習いたいものです

shutterstock_206527285

しかし、なかなか思うようにいかない方が多いのも事実だと思います
今後たくさんの研究結果が発表され、それを私たちが皆さんや企業の皆さんにも紹介することができたら、
街ぐるみで、そして企業も巻き込んで「働き方」「暮らし方」みんなで良い方向に持って行けるようにしたいなと、夢が膨らむ今日この頃です

今日は具体的な研究の結果などは紹介していませんが、またこれから紹介していきますので、どうぞご期待ください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です