マラソンとはひと味違う、駅伝での3km|スピードトレーニングって大事ですね!でも辛くてなかなかできないトレーニングは、仲間がいれば上手くいく!!

多摩川リバーサイド駅伝に出てきました!
今日は昨日の宣言通り、Bagus! motorcycleのみんなで多摩川リバーサイド駅伝に出てきましたよ〜
前に出たときより、人も増えていたような気がしました!
この4人で、男子ショートの部に。私は1区の3km!
みんな頑張りましたね〜!それぞれのいけるだけのペースで出し切れましたね!
今回は3チームエントリー!うちのチームは、その中で3番目!笑
3kmのペースは、速い!
こちらは今日の結果ですが、心拍数は最終的に198bpmまであがりましたね〜
Polar V800の設定は今まで196bpmにしていたので、今回で設定を更新しないとですね!
ペースは平均4分24秒/km。最初は1kmを4分半で行って、最後にあげられたらな〜と思っていましたが、そうは甘くはありませんでした!
折り返してすぐに3分台まであげようとしてみましたが、その後ペースダウン!笑 見事にもとのペースに戻ってしまいましたね〜
フルマラソンやハーフマラソンを走るには、ゆっくり長く走るトレーニングが、ある程度できていれば完走できますし、
それに景色や大会の雰囲気を楽しみながら走るという人も多いので、「これならずっといけるな」というペースで走ることが多いと思います
もちろん、「もっと速く走りたい」となれば、さらにスピードをあげたトレーニングをしたほうが良いですし、筋力トレーニングも基礎の準備としてやってもらいたいものです
しかし、特に駅伝などで走る2kmや3kmの場合、「襷の魔力」や「周りのペース」というのがあって、絶対にレースではマラソンのペースとは違う、思った以上に速いペースで走るようになってしまいます。そうなると、そのレースで走るペースか、それよりさらに速いペースのトレーニングが必要になるんですね〜
でないと、「今までに走ったことのないペース」になって、とても辛く、もしかすると歩いてしまったりという事にもなりかねません!
(※もしもこういうトレーニングができれば、もちろんハーフマラソンやフルマラソンにも効果的ですよ!)
私はこの中距離で速いペースというのが一番苦手なので、またトレーニングのしかたを変えないといけませんね!
・・・というより、そもそももっとトレーニングが必要です!笑
仲間と一緒にトレーニングすることをオススメします
それにしても、この1kmを3分台とかのトレーニングは、私たちにとっては「とても辛く」「ひとりじゃできない!」トレーニングですよね
だから、そんな時こそ「仲間」とのトレーニングが大切なんですね〜
さてさて、これから春にかけてはオートバイのレース
夏にはまた自転車のレースにも出るかもしれないので、
仲間と一緒にトレーニングを続けましょうかね!!