ライフセーバー飯沼誠司さんをお迎えして|高校生の起業体験プログラム

高校生・夢マルシェ
今日は、千葉県柏市での「高校生・夢マルシェ」の4回目が開催されました!
このプロジェクトは、柏の葉の起業家と高校生が協働で、マルシェコロールへの出店を通じて、これからの働き方や生き方を考えていくというものですが。色々な分野で活躍されている方のお話しを聞く、「起業家講演」もおこなっています。
今回は、私もいつもお世話になっている、ライフセーバーで館山サーフクラブ代表の飯沼誠司さんにお願いして、「ライフセーバー」としての飯沼さんの人生をお話しいただきました!
- 協賛企業様・事務局と飯沼さん
- 生徒達と飯沼さん
- 飯沼誠司さんの「ライフセーバー」としての人生
- ライフセービングの課題とは?
ライフセーバーと言えば、「海で溺れている人を助ける」というイメージですが、日本の水辺の現状やこれからの課題、公務員として活動しているオーストラリアのライフガード、そのライフガードが実際に救助活動をおこなっている映像、そして、ライフセービングの競技にどういう意味を持って飯沼さんが取り組んでいらっしゃるかというお話しをいただき、生徒達も私たち起業家も大変大きな刺激をいただくことができました。
飯沼さんには、先日のお客様のオープンウォータースイムのレッスンも快く引き受けていただきました!
過去のブログはこちら
- 飯沼氏によるスイムトレーニング
今日は、飯沼さんの「夢」や「諦めない」姿勢、そして「人とのつながり」を大切にされている人生について知ることができ、きっと生徒達もこれからの人生に大きなヒントになったのではないでしょうか?
「何もできない人より、何かできる人になろう」
今日、飯沼さんから学んだ言葉です
こちらは、飯沼さんの活動のひとつ「KIDS SAVER」のテーマソングです
これも、最後にみんなで聞かせていただきました!
飯沼さん、今日は貴重な時間を本当にありがとうございました!