レーシングライダー小室旭選手のトレーニング

レーシングライダーのトレーニングが再開
今週末は暖かくなりそうですが、早く春が来ると良いですね!
今日は、オートバイのレーシングライダーのトレーニングについて
[foogallery id=”4965″]
2016年の鈴鹿8時間耐久レースに出場され、そこに向けてのトレーニングをサポートさせていただいていた小室旭選手が、今年は全日本ロードレース選手権シリーズにフル参戦されるということで、再びトレーニングサポートをさせていただいてます。
MFJ SUPERBIKE Official Fun-Siteニュースより
Team P.MU 7C 小室旭が完全復帰 悲願のタイトル獲得を目指す
トレーニング再開からの1ヶ月
先月から再開し、1ヶ月ほどが経ちましたが、トレーニングは順調に進んできています。
[foogallery id=”4954″]
サーキットで走るための準備
小室選手がトレーニングを再開し、続けている理由は、昨年の鈴鹿8時間耐久でその効果を実感して頂いたからだと思います。
それもあってか、体力的に仕上がっていない状態では「まだバイクには乗りたくない!」というコメントも口にされるほどです。
普段、小室選手は私たちのようなアマチュアライダーのメカニックやアドバイザーもされていて、そんな方々にも、体力の必要性や乗る前のウォーミングアップの重要性について、お話をしてくれます。
オートバイの乗り方は、私も小室選手からのアドバイスを受けて、ベストタイムを何度も更新することができました。
とてもわかりやすいアドバイスですし、何より自ら実践して証明できたことを伝えていただけるので、小室選手が主催するサーキット走行会などのイベントも大人気です。
[foogallery id=”4947″]
そんな小室選手の取り組みを見て、「ウォーミングアップやトレーニングを教えて欲しい」というライダーからのご依頼もいただき、今日は私も出場しているテイストオブツクバというサンデーレースに出場されるライダー、そして夏の鈴鹿4時間耐久への出場を目指すライダーとの合同トレーニングになりました。
目標やレベルは違えど、やった方が良いことに違いなし
今日お揃いのお三方は、それぞれのスタンスで、それぞれのレベルでレースをされていますが、サーキットを全開で走るバイクにまたがり、レースをしている事に違いはありません。
サンデーレースや国内ライセンスレースのアマチュアライダーでも、全日本選手権のプロライダーでも、カラダの準備をしっかりと整えておくことができれば、不安無く、それぞれのレースや練習に取り組んでもらえます。そして、楽しんでもらえるはずです。
今年も全日本選手権は、筑波サーキットで開幕します。
良いシーズンにしていただけるよう、引き続くサポートさせていただきたいと思います。
MFJ全日本ロードレース選手権シリーズin筑波 特設サイト
2017年4月8日(土)9日(日)開催
そして、皆さんも是非一度サーキットに足を運んでいただき、間近でロードレースを体感してみてください!
筑波サーキットは、特にコースとスタンドが近いこともあり、大迫力でご覧頂けます。
今まで、初めてレースを観に来たという人で、興奮せずに帰った人を見たことがありません 笑
そして、小室旭選手へのご声援、宜しくお願いいたします!