マラソン完走も他のどんなスポーツも、どんな「準備」ができたか?が「結果」の鍵を握る|週末の活動は「準備」がキーワードでした

「準備」としてのトレーニングやウォーミングアップ

この週末は、かすがうらマラソンや富士五湖マラソンなど、マラソンシーズン終盤のビッグイベントが開催されていましたね!出場されたかたはお疲れ様でした!
そして織田記念陸上では桐生選手の100mに注目が集まりましたが、これから短距離のシーズンも本格的に始まります

皆さんそれぞれに「結果」がついてきたと思いますが、今日はその「結果」につながる準備のお話です

土曜日|パーソナルトレーニングとライフフィットネスアカデミー2015

4月18日(土)からは、いよいよ2015年のライフフィットネスアカデミー「ランニングセミナー」が始まりました!

その土曜日は、午前中は柏の葉でのランニングパーソナルトレーニングから始まり、午後はこのセミナーと、ランニングな一日を過ごさせていただくことができました!

柏でのパーソナルトレーニングでは、来月の柏のハーフマラソンにエントリーされた方の初のパーソナルトレーニングでしたが、普段走っていると脚に痛みが出てきたりというお悩みもあり、ウォームミングアップから色々と確認をさせていただきました
そして、可能な限りランニング中の痛みにつながらない、そしてご自身のポテンシャルを最大限引き出すための「準備」からご案内しました

IMG_2970

そして午後のセミナー

ライフフィットネスアカデミーを主催していただいてるのは、
トレーニング施設だけではなく、ホームユースのトレーニング機器なども販売している、
ライフフィットネスジャパン
です

昨年も開催させていただきましたが、光栄なことに今年も開催していただくことができています

初回は「基礎編」ウォーミングアップと基礎トレーニング

内容は、フィットネスクラブなどで指導されているインストラクターの方々向けですが、
まずはランニングやマラソン、トレーニングなどをやる前におさえておかなければならない「基礎」についてです

IMG_3465

IMG_2971

IMG_3477

ポラールエレクトロジャパンより、M400などのハートレートモニターをお借りすることができ、ランニング中の心拍数も確認しながら走ることができました!

そして、ウォーミングアップではダイナミックストレッチでしっかりと「動く準備」をしてから

最後は明治神宮外苑までみんなでランニングです!ここは地下鉄の表参道駅からすぐで、明治神宮外苑にも2kmほどなので、とても走りやすい場所ですね!

次回は「応用編」内容はお楽しみに!

次回は、さらに応用として使っていただける「スプリントドリル」などを紹介する予定です!
また来月も皆さんと走れることが楽しみです!

FullSizeRender

 日曜日|サーキット走行会とライダーズトレーニング

そして日曜日は、

「モータースポーツの準備」な1日になりました
午前中はいつも筑波サーキットのレースでアドバイスをしてくださるプロライダーの小室旭さんの走行会に呼んでいただき、朝のブリーフィングで「準備運動」を担当させていただきました!

小室旭さんのブログはこちらです!

IMG_2984

IMG_2982 オートバイや車は「暖機運転」をしますが、特にサーキットを走るような「スポーツ走行」では、人間の「暖機運転」もとても大切です

この暖気運転がないと、オートバイも人間も壊れたりパフォーマンスが発揮できなかったりするんですね

そして、スポーツ走行では街中を走る時よりも絶対「速く」走りますし、そのときにオートバイを自分でちゃんとコントロールしなければいけません
特にタイヤが2つのオートバイでは、転倒の可能性も出てきます

もしも何かが起きてしまっても、この「準備」ができているのといないのとでは、「結果」が変わってくるんです

小室さんからもその必要性を皆さんにお話いただき、参加者の皆んに少しでもこの「準備」の必要性を知っていただけたかな?と思い、こういう機会をいただけたことを本当にありがたく感じたひとときでした

IMG_3009IMG_3004

走行会では、小室さんはもちろん、昨年の全日本選手権ST600クラスチャンピオンの小林龍太さんや現役の全日本選手権ST600ライダー大久保光選手のアドバイスや先導つきで、さらに昼休みには豪華賞品がもらえるジャンケン大会も開催されて、皆さん本当に楽しんでいらっしゃいました!

IMG_2986 夜は毎週恒例のバグース!トレーニングセッション

そして夜には、おなじみバグース!モーターサイクル「オートバイに乗るためのトレーニング」でした

IMG_3011

IMG_3022

本当はウェイトなども使いたいのですが、今使える環境と道具と人力をフル活用でやっています

年に2回開催される国内最大級の草レース「テイストオブツクバ」まで残り1ヶ月を切りましたが、

  • バイクの準備
  • カラダの準備
  • ココロの準備

この3つの準備をしっかりして、最高のお祭りレースにしたいですね!
なんとバグース!からは9台エントリー!笑

https://youtu.be/NezCl8cVP3c

過程と結果どちらが大事?と言いますが

「過程」無くして「結果」無しですよね!

もちろんどちらも大事だと思いますし、これは人それぞれの意見があると思います
ちょっとした「準備不足」が反省や課題となっていくので、「完璧な準備」というものがなかなかできないのがスポーツの「おもしろさ」とも言えます

皆さんもご自身が目指すそれぞれの「結果」に向けて、できる「準備」をしていってください!
shutterstock_201868147

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です