東京マラソン2016出場日記② ゴールまで

いよいよスタートした東京マラソンですが 東京マラソン2016出場日記① スタートまで
今回は4時間20分を目標タイムに設定しました
前回の湘南国際マラソン2015が4時間27分だったので、約10分短縮するつもりで
スタートまでに、コニカミノルタのサービスに登録をしておくと、FacebookやTwitterに途中経過を自動でシェアしてくれるサービスがあったので、事前に登録しておきました
下りが続く最初の10km
スタートしてしばらくは下りが続きます
東京らしいオフィス街、皇居を過ぎると10kmです
ここで余裕があれば予定より速めのペースで行こうかとも思いましたが、下りの負担を考えてあまり無理はせず、楽に走ることにしました
- まだ余裕のようですね
- 順調です
10kmの通過は1時間01分33秒
1kmあたり6分10秒くらいが目安だったので、OK
まだまだ脚にも心拍数にも余裕があります
平坦な道が続きます
そして、芝公園、東京タワー、増上寺から品川方面へ向かう20kmまでの道のり
ここはほぼ平坦なので、淡々と
沿道の人たちとハイタッチしたり
途中で踊りや音楽のパフォーマンスをしてくれている人たちに楽しませてもらいながら進みます
- 前に夕方走ったときの東京タワー
- 予定通りのペースで通過
20kmの通過は2時間02分07秒
ここも予定通りのペースです
ここでもまだまだ余裕があって、とても気持ちよかったです
30km過ぎに向けて
そしてここからは、銀座から浅草を抜けていきます
東京マラソンのコースは「これぞ東京!」というイメージの街が設定されていて、凄いなと思います
自分の脚で、東京観光ができます
30kmと言えば、練習で走るのもほぼ30kmが上限で、ここから先は「未知の世界」という人も多いかと思います
急に脚に来たりすることもあるので、あまり早い時間から「ペースアップ!」をしてしまうと、大変なことになること間違いなし!
この辺りから、歩く人も増えてきます
通称「ゾンビポイント」
今だから告白しますが、この辺りで実は右のモモ裏(ハムストリングス)がつっていました 笑
私の得意技は、「イーブンペース」と「脚がつってもそのまま走れる」なので、そこは問題なし!
昨年の夏に、自転車で富士あざみラインを昇ったときに、両脚の全てがつった時に比べれば、なんてことありません!
- 夏の想い出@富士山あざみライン
- 夏の想い出@富士山あざみライン2
ここでも予定通りの3時間02分03秒 1kmあたり6分04秒をキープです
ゴール!
さあ、ここからはゴールに向けてもがきましょう!
ふたたび銀座を通って、噂の佃大橋へ!
「まだかなまだかな〜」とわくわくしながら走っていましたが、右に曲がるコーナーを過ぎるとその先に
見えました!
最もつらい35kmあたりにこの登りを設定するなんて、にくい演出です!
ちなみにこの辺りは「新橋ポイント」と呼ばれていて
ゾンビポイントでフラフラになった後は、この登りにやられて道ばたでしゃがみ込んでしまう人も増えてきます
その様子はまさに最終電車間際の新橋!
ここも予想外に楽に走れたので安心しました
- ゴール地点
- 完走メダルゾーン
- FINISHERタオルの景色
そしていくつかの橋を渡り(つまりアップダウンがいくつかあります)ゴールの東京ビッグサイトへ
ここはもうきつさを忘れてラストスパート!(ほんの200mくらい 笑)
海風が向かい風となって攻めてきますが、そんなの関係ねぇ!
無事、4時間15分26秒でゴール!
最後の平均ペースも、予定通り1kmあたり6分03秒
今回も無事に完走することができました
これも友人や沿道の皆さんの応援、大会運営スタッフ、ボランティアスタッフ、警備の皆さんのおかげです!
13倍という倍率の中、幸運にも走らせてもらえたことにも感謝しなくてはいけませんね
また来年も、申し込みたいと思います!