東京マラソン2016出場日記① スタートまで

昨日開催された東京マラソン2016に出場してきました
幸運にも出場することができた今大会でしたが、その様子を2回に分けて報告いたします
まずはスタートまで!
東京マラソンEXPO
東京マラソンでは、ランナーの受付が事前におこなわれます。「東京マラソンEXPO」というイベントの中でおこなわれるので、ただ単に事務的な受付をするという感じはありません
開催も木曜日から土曜日までなので、仕事があったとしても、どこかで行けるはずですね!
- 10回記念大会の今年
- 2015年大会
- 2014年大会
- 2013年大会
- 2012年大会
- 2011年大会
- 2010年大会
- 2009年大会
- 2008年大会
- 2007年大会
今年は記念すべき10回目ということで、2007年の第1回から振り返ることができる特設展示もされていました
10回もやっていると、さすがにちょっと歴史を感じますね
各回のダイジェストも放映されていていましたよ
- 国内外からたくさんの方がいらっしゃっていました
- Polarブース
- 大会限定SEIKOウォッチ!
そして受付会場とは別に、色々なメーカーのブースがあるエリアでは、当日に使える補食が売っていたり、大会限定グッズが販売されたりしていて、受付に来たのにとても楽しめるという(笑
おかげでSEIKOの限定卓上時計を買いました!
「限定」という言葉に、人は弱いと聞きます 笑
そして、SPRINTでも取り扱っているPolar社のブースも出ていて、見に行ってきました
前日はいつも通りに
受付も無事に完了し、あとはスタートを待つのみですが
前日はいつも通りに過ごしました
金曜日に気持ちよく5kmほど走っていたので、今日は走ること無く
お客様のパーソナルトレーニングや、次のビッグイベントに向けての秘密会議をしたり
公園でのトレーニングの時には、「早咲きの桜」でしょうか?
3本ほど、きれいに咲いていましたよ
この時に確信しました
明日は暑くなる!
大会当日
そしていよいよ本番です!
東京マラソンでは、各自入れるゲートが決まっていて、それ以外のゲートからは入ることができません
もちろん手荷物検査もおこなわれ、警備は厳重です
さらに、預ける荷物用の袋はそれほど大きくないので、最小限の荷物で向かうことがオススメです
そして、スタート前にはトイレに行っておいた方が良いですが、「大丈夫かな〜?」と思っていて、いつもスタート直前に行きたくなるので、今回はどんなに並んでてもスタート前に行くことにしました
そしたら、30分待ち!笑
ここでも注意しないといけないことがありました
預ける前の手荷物を持ったままトイレに並んで、8時30分の手荷物預かりタイムリミットに間に合わない人が続出!トイレをあきらめて、荷物トラックにダッシュしていました
※預けられなかった人がどうなったのか気になります
荷物は預けてからトイレに行くことをオススメします
私は荷物を先に預けていたのでひと安心・・・かと思いきや!!
- トイレに並びながら撮りました(笑
- スタートゲートにギリギリ間に合いました
- スタート地点
出走ゲートに入るリミット3分前にやっとトイレができました!笑
危なかった〜
※間に合わないと最後尾からのスタートになります
会場には余裕を持っていきましょう
そして、ついにスタート!!
この続きはまた明日お伝えします!